2019年月日 |
詩人の言葉 |
解説 |
11月28日 |
お祭りは、品行・品格が問われる。 |
伝統とは、日本国の誇りとプライドである。
各家庭の家系も伝統であるからこそ、
ご先祖様に日々感謝することが心豊かである。
お祭りも伝統行事であり、娯楽化ではない。
しっかりした伝統を継承することが日本人の心。
人々の感性が最も磨かれて感謝と謙虚である。 |
11月21日 |
お酒の席で政治を語るな! |
いい加減な政治家も存在する。
今、この国は、とてつもなく困難・苦難だ。
お酒を飲んでいるヒマは、ありません。
そして、若者の政治離れも問題である。
だからこそ、しっかり政治をしてほしい。
政治家は、夜な夜な、遊ぶな! |
11月5日 |
全員営業こそ真の行政である。 |
行政は、簡単に助成金・補助金を使う。
それは、無駄遣いであり、真ではない。
「もらえるものは、もらえ」が目立っている。
民間の営業マンは、汗と涙での労働だ。
お金は尊い、だからこそ、行政も全員営業。
財政赤字で厳しい、それは、理由にならない。
行政こそ一人一人の実力と能力社会である。 |
11月1日 |
伝統の美学は、真にある。 |
日本人は、家系を重んじる。
それが、ご先祖様からの命と魂である。
心の中に真が生まれ、人生の開運となる。
伝統とは、日本人の美学として継承される。
日本人の誇りとプライドを守りゆき、
愛に満ちあふれた世界平和へ。 |
10月20日 |
政治には、お金がかかる。 |
現代社会の政治家には、資金力がない。
政治に資金は重要な価値である。
しかし、お金を集めることが政治ではない。
政治は、商売人ではないことを明確にすること。
資金力がない政治家は、政治家ではない。 |
10月7日 |
心の中に真があるからこそ、詩人道。 |
困難・苦難な道だとしても我がゆく志。
心の花は燃えて、大きな大義を抱く。
それが、我が情熱の想いである。
我が詩人道は、必ず、光の方向へゆく信念。
しっかり根を張り、空高く昇る竜のようである。 |
9月14日 |
福祉とは、政治と直結している。 |
上に立ち者が政治家ならば、問う。
福祉に無知な人選ではなく、
現場の修羅を知らない政治家もいる。
私は難病の心の病であり、福祉に疑問だ。
その理不尽と矛盾に、反骨精神である。
私は福祉改革を優先するべきだと強く思う。 |
9月10日 |
島国根性を捨てろ。 |
もっと広い大海を感じよう。
小さな人間ではなく、地球観が必要だ。
地球観には、広い広い大海の愛がある。
時として、島国根性を捨てることである。
せまい価値観に生きるのではなく、
大海を知り、己の未熟さも知ることである。 |
8月28日 |
教育を子供たちだけに求めるな。 |
大崎上島町は、教育の島である。
教育とは、大人の教育のことでもある。
しっかりした教育は、大人学である。
理不尽な大人、矛盾した大人が存在する。
しっかり教育を学ぶ大人は、
真の大人として子供たちの手本となる。
だからこそ、子供たちだけに求めるな。
教育の島は、まずは、大人学の島が現実。 |
8月20日 |
障がい者を利用しないでくれ。 |
障がい者と職員の間は、悲しい。
愛を失望した矛盾は、涙となる。
障がい者を自慢する心が汚れている。
悲しみは、優越感となる。
その仮面の裏には、悪道である。
矛盾の嵐は、終わらないのか。
世の中、誠実なき人々が存在している。 |
8月10日 |
走りに走った過去。 |
今でも心の痛みは、激痛です。
人生に疲れた日々もあった。
でも、あきらめず、あきらめず、
私も立ち上がって生きています。
詩人道とは、生きる勇気であります。
二度と、悲しみのない空と海を感じたい。
そのためには、難病に負けない強い心。
私は、詩人として地球を楽園へと導きます。 |
8月2日 |
真のアスリートは、妥協なし。 |
プロ・アマ問わず、真のアスリートとは、
己に厳しく、悪行なき修行僧である。
要するに、心技体を修得する己との死闘。
その日々を普通のようにすること。
普通という定義を超えた、普通である。
我が詩人道も日々、己に厳しくありたい。
すべての夢とは、世界への道である。
あえて厳しい道を選んだ原点・初心も重要。
世界には、世界のトップレベルがある。 |
7月28日 |
明治の政治家は、威厳があった。 |
政治も人材不足である。
現代の政治家には、威厳ない。
むかしは、地元の名士・豪商が政治の道へ。
現代の政治家は、私的財産を集める。
本来の姿は、政治こそ自費活動である。
お金集めではなく、しっかり政治をすること。
在野には、たくさんの人材が存在している。
政治とは何か、それが、問われている。 |
7月17日 |
伝統とは、守ることではない。 |
日本国は、伝統にたいして重んじる。
だが、ときとして伝統を変革することである。
ここで言う変革とは、
母なる宇宙法則は、すべての真がある。
それは、数億光年の遺伝子と記憶である。
人類の価値観を超えた、時空の旅。
伝統とは、時代によって適応することでもある。
だが、エンターテインメントは、伝統に反する。
宇宙法則こそ真の姿であり、守ることではない。 |
7月1日 |
大海を知らず、世は語れない。 |
日本は広い、世界は広い、宇宙は無限大。
我が志とは、すでに宇宙観へと歩んでいる。
心の中にあるエネルギーは、感性である。
世を知ることは、己の力量を知ることでもある。
力量を開発するのも己の無限大の可能性。
我が進むべき道とは、志ある後輩を育てる。
さあ行こう、我が人生は、世界詩人へと続く道。 |
6月17日 |
暗黒に一条の光を解き放つ。 |
なぜ、大崎上島は発展しなかったのか。
それは、暗黒の時代をさまよっていた。
今、一条の光が道を照らしている。
恐れることはない、私達には善の導きがある。
母なる宇宙に包まれた地球、すべては、愛。
一緒に大崎上島の楽園を創りましょう。
みんなが、みんなを応援できる離島社会へ。
一人一人が主役となり、大きく発展しましょう。 |
6月14日 |
田舎の選挙は、優柔不断である。 |
選挙とは、個人と個人の仲良し関係ではない。
立候補者のしっかりした政策と公約である。
選挙という民間の祭りは、
立候補者の組織・政党などは関係ない。
そして、当選して目的を探す政治家もいる。
立候補者を見よ、強く感じよう、
それが、選挙の姿である。
田舎へ行けば行くほど、優柔不断が多くある。
立候補者の真を問う、立候補者の誠実を問う。 |
6月8日 |
我が詩人の道とは、在野精神である。 |
歴史人物で尊敬する吉田松陰先生。
幕末・明治維新こそ、
我が魂に響き合いがあり、高き志である。
現代社会に最も必要なのは、在野精神である。
志ある者たちが団結・結集して、立ち上がろう。
我が草の根活動は、詩人の愛と大和魂である。 |
6月5日 |
コンクリートは、地球を破壊する。 |
むかし、むかし、地球は美しい海と大地。
現代社会は、愛と心を失い、政治と利権。
コンクリートは、自然環境を崩している。
悲しみの記憶になり、すべての愛は失望。
政治と利権は、心を失い、悲しみの渦。
そんな時代で詩人たちは、すべてに愛を。
すべての生命の楽園こそ、真実の地球である。
これ以上、汚れた地球にしないでほしい。
世界中の詩人たちの声が聴こえますか。 |
5月30日 |
政治家は導かれし者ではなく、
選ばれた人。 |
選挙という名の祭りは、
国民である人を選ぶ、それが、民主主義。
民間による民間のための政治である。
政治家とは、導かれし者たちではない。
そのことを明確にしてこそ、真の政治である。
組織化された政治家ではなく、
真とは、個人が重要視されることである。
個人の能力、誠実、品格こそ、真の政治家。
そして、無投票とは、実力なき政治家である。
選挙あっての政治、それが、民間の祭りである。 |
5月26日 |
望月圭介大臣の門下生。 |
望月圭介大臣の弟子である池田勇人首相。
歴史認識をしっかりしてこそ誠実である。
大崎上島の偉大なる政治家、望月圭介大臣。
その恩義・恩恵を忘れてはならない。
力強く、清らかな心、その誠と正義こそ、
望月圭介大臣への忠義である。
日本男児、今こそ、郷土愛精神である。 |
5月23日 |
時代を動かす維新力は、愛です。 |
我が意志と覚悟には、大崎上島維新です。
郷土を改革ではなく、大改革を決意します。
維新の果てに、愛の広がりがあります。
我が志と信念は、詩人の感性です。
今こそ、時代を進めるときなのです。
さあ行こう、同志たちと一緒に新しき時代へ。 |
5月4日 |
真を問いて、人を問う。 |
志なき政治とは、真がありません。
我が詩人の真とは、魂からの感性です。
真を問う、それは、最上の教えでもあります。
現代の政治家には、まったく真がないです。
我が果てしなき維新の道に希望の花が咲く。
その花は、すべての原点である愛です。 |
4月20日 |
若者よ、苦労しなさい。 |
私の人生は、苦労の連続でした。
死に直面したり、地獄もありました。
それでも、信じて来た人生でもあります。
今、苦労していることは、無駄ではないです。
生きることから逃げず、生きてゆきましょう。
その試練を乗り越えたとき、大きなプラスです。
今、大きなマイナスであっても信じてゆこう。
苦しみ、悲しみは、恥ずかしいことではないです。
あなたを、キミを、私は助けたいです。
私は、愛の心で見守っています。
あなたは、キミは、一人で闘っていません。 |
3月23日 |
空を見よ、大地を感じろ。 |
人間の価値観とは、小さいですよ。
小さなこだわりを捨てて、大きく生きよう。
心は宇宙観であり、心の広さは無限大です。
常に私は、地球を想像して生きています。
地球にも命と魂があることを気づきましょう。
必ず、太陽の光は、平等に照らすでしょう。 |
3月6日 |
真の学問は、学力ではなく創造力です。 |
私は、あらゆる学問をしています。
自己気づきとして、真は、創造力です。
真の学問は、無限の可能性です。
学問とは、創造力と独創性が重要です。
すでに、人類は宇宙へと歩み始めています。
だからこそ、最上の教えとは、宇宙観です。
すべての学問は、宇宙へとつながっています。 |
2月2日 |
信念なきところに道はなし。 |
この国に必要なことは、創造力です。
最上級の教育とは、燃える信念です。
熱き志の果てに、人それぞれの道があります。
その道に信念、心の波動で突破してゆくこと。
私の信念には、すべての人々への愛情です。
愛情こそ、無限なる創造力を生み出します。 |
1月30日 |
真あるところに魂あり。 |
人が集まる、それは、真があるからです。
政治家に集まる、それは、利権です。
詩人の仕事とは、お金になりませんよ。
でも、善い人、善いご縁に恵まれています。
詩人の真とは、魂の磨き、清き感性なのです。 |
詩人の言葉|詩人|日向裕一 |
2018年月日 |
詩人の言葉 |
解説 |
12月4日 |
役職や名誉は我欲です。 |
志が真にあるならば純粋に生きる。
目の前の宝石が美しいと思えば、
我欲に生きてゆけば良い。
それが、私の誠の精神哲学であります。
どちらも人間なのです。
しかし、我欲を求めると不思議に失敗する。
私が学びをしているのは、我欲ではない。
自我が強い人間ほど、我欲の心と闘う。
その我欲を上手にするのが、世渡り上手。
志と信念こそ、日本国の若者に必要です。 |
11月7日 |
草莽崛起の者たちよ、沖縄にあり。 |
古い体制は、保守ではない。
真の保守は、新しくもない、古くもない。
我が草莽の志は、沖縄の魂にある。
第二の故郷、
沖縄の弦楽器が今でも聴こえる。
純粋に生きた音楽、それは、真心である。
我が志の果てに、常に沖縄が存在している。
今こそ、草莽の志で生きてゆこう。
我が夢は、敗者の存在しない地球の楽園。 |
10月4日 |
情熱の炎で世を照らす。 |
一人一人の志で立ち上がるときです。
強い者にこびず、我が信念で生きています。
我が詩人魂の炎は消えることがありません。
なぜならば、地球に多くの詩人がいます。
立ち上がろう、愛と平和の地球を実現しよう。
信頼関係、協力関係で新しき時代へゆこう。
善いつながりは、善い人生観となります。
私たちは勇者であり、同志一魂でもあります。 |
9月15日 |
一生、詩人、一生、職人魂です。 |
我が人生は、果てしなき道を歩んでいます。
その道には、困難・苦難もありました。
まだまだ、これからが我が人生です。
詩人は、お金に恵まれません。
ですが、善い人との心と愛が永遠にあります。
我が想いは、詩人の道を創ることです。
いつまでも、いつまでも、我が人生は詩人です。
詩人は、人に恵まれる最上の幸せです。
日々感謝、日々謙虚、我が職業は詩人です。 |
9月7日 |
公人である政治家の実力を問う。 |
政治家には志と信念があるのだろうか。
公人としての自覚と責任感はあるのだろうか。
政治家の情報公開として学歴・職歴がある。
そして、何よりも重要なのは、公約である。
公約なき政治家は、政治ではない。
しがらみあっての政治、クリーンな政治はない。
我が誠と正義は、公人としての実力を問う。
政治家もリーダーであり、発言の責任がある。
立場を守る政治は、公約なき政治でもある。 |
8月29日 |
地域改革は人間改革となる。 |
我が誠と正義は、人々を笑顔にしたい。
そのためには、真の町づくりが必要となる。
個人商店の活気こそ、地域を明るくする。
便利さを求める人々が悪いのではない。
規制緩和によって町も人も変わってきた。
このままだと日本人の愛する町は失う。
我が信念は、真の町づくりを実現したい。
そのためには、心豊かな人間になること。
我が高き目標は、商店街を実現したい。
今こそ、一人一人が意識改革するときである。 |
8月24日 |
我が弱き心は過去にある。 |
人生の最強のライバルは、私の心です。
時として過去を捨てる勇気も大切です。
そして、物事に執着することもありません。
みんな悩み・苦しみ・悲しみを体験します。
その苦労は、必ず、幸せの涙となります。
まずは、自分自身を信じてみましょう。
人の可能性は、宇宙のように広がる愛です。 |
8月18日 |
我が志を共に歩んで頂きたい。 |
国や行政が民間を失望させたら怒りとなる。
その怒りを燃やすことなく、人は人である。
しかし、民間あっての国や行政である。
我が志は、我が道に存在する情熱と夢である。
後世へ伝え残す、我が想いは、
目先の欲望や誘惑に負けず、強く歩みたい。 |
8月6日 |
世界平和を望むのは勇者である。 |
みんな、地球に生まれ育っています。
これ以上、憎しみ合っても意味はありません。
許し合うことによって平和の基礎になります。
人類に必要なのは、痛みのわかること。
その痛みがわかるからこそ、愛情があります。
地球という命は尊く、それに気づくときなのです。
人類は、地球に恩返しすること。
お金と物質の豊かさだけではなく、
今こそ、世界平和を望み、勇者となりましょう。
我が誠と正義は、我が心の中にも存在する。 |
8月1日 |
政治とは私的財産確保ではない。 |
議員所得は、税金で成り立っています。
無駄の多い政治家も存在します。
利権、私利私欲、私的財産確保の政治。
それが、正論で誠と正義でしょうか。
政治の役割は、民間のためであります。
民間の暮らしと生活が心豊かになることです。 |
7月27日 |
民の団結力が世界を変える。 |
私は、政治家になりません。
真に志と信念、力量は民間にあります。
甘くて誘惑の果実は、猛毒です。
しっかり時代を猛進すること。
それが、改革の基盤と基本だと思います。
ご心配なく、私は民の一人であります。
一生、無位無官だとしても、
私の誠と正義は、必ず、楽園へと導きます。 |
7月10日 |
時代を動かすのは、愛です。 |
ここまで来た人生、我が誠と正義。
一緒に時代を動かして、新しき時代へ。
挑戦者に負けはない、あるのは愛です。
一人一人の志を結集したのが同志一魂。
その熱い気持ちがあるからこそ、
我が愛には、嘘や偽りがありません。 |
7月2日 |
政治家の実力を問う。 |
特権階級である政治家は、
縦社会であり、最も実力が重要です。
公約なき政治家は、政治家と言えない。
真の政治家は、高き志と信念があります。
自費でクリーンな活動も重要です。
それが、政治家の鏡であり、真実なのです。
現代社会の政治家の多くは名誉欲です。
お金と名誉欲、そして、立場を守る政治です。
それが、現実の政治家の姿です。 |
6月27日 |
郷土の新しき時代を創る。 |
今こそ、一緒に決起しよう。
挑戦者に負けという言葉はない。
大崎上島の新しき時代を一緒に創ろう。
真のある信念こそ、誠と正義である。
本当の幸せは、常に心の中に存在している。
真のある志こそ、進めべき道である。 |
6月18日 |
クリーンなお金は、自費である。 |
助成金・補助金に目を輝かせる人々。
自費活動とは、真に尊い価値観であります。
国などからのお金に目を輝かせるのは、下品。
ならば、自分自身の能力・実力で稼ぐこと。
自費活動は、誰もができない活動であります。
だからこそ、評価は高く、誠と正義の誇りです。 |
6月9日 |
便利さは快楽である。 |
大崎上島は、橋を架けません。
犯罪率も高まり、治安が悪化します。
現代人は便利さを求め過ぎています。
日本には助け合い精神があります。
その精神論は、誠と正義です。
人と人との共演が不足している結果です。 |
6月3日 |
詩人とは愛情と感性です。 |
愛情は、すべての人々への真心です。
感性は、詩人としての無限大です。
この二つを修得するために言葉を磨きます。
詩人とは常に世の矛盾を強く感じています。
そして、愛と平和の世界観で生きています。
誰もが詩人の言葉を生むことができます。
思いやりの愛情は、深い海のように。
空の高さのように、詩人は宇宙観の愛です。 |
5月27日 |
買い物の自慢の政治家。 |
無駄が多い、実に無駄が多い。
政治家として個人ではなく公人であります。
公人としての実力が問われています。
お金と物質的なことよりも、
最も重要なのは、真心であります。
買い物の自慢をする政治家が多いです。
それで、真の政治と言えるでしょうか。
公人としての公表するべきことがあります。 |
5月20日 |
政治とは、意味ある行動力である。 |
政治家の中にも八方美人が存在します。
みんなに良い顔している政治家です。
政治家とは、志と信念の公約が命です。
その公約が明確な政治こそ、誠と正義です。
みんなに良い顔することは、自信なき政治。
政治家は公人としての強い責任感があります。
その責任感は、八方美人ではありません。
良い人と思われるために政治は存在しません。
今一度、政治家を見直し考えて感じること。
一般人の代表者が政治家です。 |
5月16日 |
我が志と信念を自分自身に常に問う。 |
人は、初心を忘れずに歩むことです。
常に志と信念を自分自身に問い、
果てしなき大きな夢へと前進してゆきます。
そして、飛耳長目で冷静な判断が必要です。
真に世の中を改善と改革することです。
我に問う、我が志と信念の燃える命。 |
5月13日 |
家系を重んじる伝統の美学。 |
ご先祖様、祖父母、親、兄妹。
過去、現在、未来のつながりは尊い。
誇りべきことは、郷土愛精神であります。
善の導きは、愛と平和、郷土に存在します。
ご先祖様からの家系に日々感謝しています。
新しき時代、新しき歴史を創ります。 |
5月6日 |
女性の品格は、出しゃばりではない。 |
日本女性の品格と美は、一期一会。
出しゃばりな女性は、下心があります。
強い女性と、出しゃばりな女性は違います。
そして、女性の美しさは外面ではなく、
心であり、心の素直な言葉に品格があります。 |
4月28日 |
本物の詩人とは病的である。 |
歴史に残る詩人の多くは、病的です。
私も心の病と日々の生活で死闘です。
真の心からの詩人は、 死生観で生きています。
詩人とは、不思議な感性もあります。
その感性で世の中の矛盾に苦しみます。
本物の詩人とは、
苦しみの沼から花を咲かせます。 |
4月19日 |
愛と夢は無限大です。 |
見えない未来に不安もあります。
そんなときこそ、愛と夢を信じましょう。
たしかに、現実は厳しいです。
でも、私たちには愛と夢の無限大があります。
その無限大へ挑戦する善い仲間こそ愛。
一緒に地球を楽園にしましょう。
私の大きな夢の一つは、生命の楽園です。
その楽園を創るために私も生きています。 |
4月10日 |
志なき政治は政治家ではない。 |
政治家としての自覚と責任感。
一般人の代表としての視点が重要。
議員バッチは、魔法ではありません。
政治家とは誠実と実行力が問われます。
民間のための民間による政治。
それが、民主主義の政治であります。
公約なき政治は政治家も名誉欲です。 |
4月5日 |
必ず、陽は昇り照らす。 |
あきらめない夢もあります。
その夢に向かう姿こそ誠と正義です。
もう一度、地球を楽園にしましょう。
宇宙の尊い愛によって平和になります。
新しい時代の音は、心の時代です。
愛と平和という名の旗は、真実の希望です。 |
3月30日 |
正直に生きて努力しましょう。 |
正直に生きることは、素直な心です。
その心に人が集まり、善い道となります。
善い道となれば協力者も存在するでしょう。
助け合い・分かち合い・支え合い。
人生とは共演の舞台でもあります。
今日から自分自身に正直に生きましょう。 |
3月26日 |
政治家は学歴と職歴が命です。 |
天才的な政治家は存在しない。
民間の判断には、学歴と職歴もあります。
政治家は公人であり、
公表するべき情報の一つが経歴です。
政治家とは一般人の代表者でもあります。
公人としての自覚と責任感は重要です。 |
3月16日 |
詩を描いて、詩を唄う、我が人生です。 |
まだまだ長生きしますよ。
我が詩人の魂は、生き続けます。
志ある者たちが立ち上がり、
新しい時代を創るときなのです。
私と一緒に同志になりませんか。
これからです。これからが桜が咲きます。 |
3月8日 |
心は地球観で生きてゆこう。 |
せまい価値観の中で生きるのではなく、
心は常に地球を感じて、広い心。
新しき時代を創る、その志を燃やしてゆこう。
同志たちと新しき時代を目指している。
心のエネルギーは、地球の愛でもある。
だからこそ、心は広く地球観で生きている。 |
3月3日 |
志ある者達よ困難を打ち倒せ。 |
たくさんの苦労があってこそ人生。
その苦労を乗り越えて世の中の真を問う。
志ある者達が結集すれば時代を創れる。
今こそ決起して、一緒に困難を打ち倒す。
新しい時代こそ真であり、誠と正義でもある。 |
2月25日 |
副作用とは理屈・理論ではない。 |
私は短期間で体重100キロになりました。
その後、体重が160キロとなり、大病。
死に直面するような大病と闘いました。
患者は完全治療のお薬を望んでいます。
中途半端なお薬、理屈・理論ではないです。
お薬によって、新しい病気になる現代医療。
一言で現代医療とは、ビジネスです。
善い医師とは、信頼関係が重要となります。
だから、理屈・理論ではないです。
善い医師とは、直観も重要となります。
勉強ができるから医師になったのは、
真の医師ではありません。 |
2月24日 |
ほとばしる燃える感性が詩人です。 |
詩人とは感性を磨き生きています。
世の中の矛盾と闘い誠と正義です。
そして、愛と平和で純粋に生きています。
後世へ伝え残す詩は、伝説ではなく、
真実という名の証となっています。 |
2月23日 |
政治家は一般人の代表です。 |
議員バッチとは、魔法みたいです。
先生、先生と言って頂きます。
ならば問う、先生とは何でしょうか。
現代の政治家は志も信念を感じません。
政治家とは一般人の代表者でもあります。
だからこそ、期待も大きくあり、
特権階級でもあり、発言力・発言権です。
実力と実行力、そして、公約が重要です。
真の政治を問うことは、誠と正義です。
私達民間の役割とは、政治を学ぶことです。
政治学こそ民間の能力としても重要です。 |
2月20日 |
政治家とは発言の責任があります。 |
政治家は公人としての特権階級です。
発言に強い責任があり、実力と実行力。
それを問うのが民間の役割でもあります。
実力と実行力がない政治は政治ではない。
真の政治家には言葉の重みがあります。 |
2月16日 |
善い人間関係は立場ではない。 |
人は大人になると肩書や立場を気にします。
立場というのは、プライドの一つです。
善い人間関係とは、立場の壁を乗り越えて、
みんなの笑顔が実現します。
時には、立場を気にしないことも必要です。
善い人間関係とは、善い相談員と同じです。
相談員の立場が上ではなく、同じ目線です。 |
2月15日 |
手本となる政治を望みます。 |
カッコイイ言葉よりも、
真実を語る政治家は少ないです。
政治家は発言力・発言権の特権があり、
言葉一つ一つに強い責任感が必要です。
政治家は、一般人の代表者です。 |
2月12日 |
地道に継続して努力することです。 |
信念の根っこを育てて、
地道に継続して努力すること。
それが、人生の開運になります。
今が困難・苦難だと言っても、
必ず、人生の道は開かれてゆきます。 |
2月11日 |
理想を信じられる社会。 |
夢のない若者が多い日本。
現実は厳しく、夢は夢物語。
夢は簡単ではありませんが、
その夢を信じられる心が教育基本です。
日本に最も必要なのは、大きな夢です。 |
2月7日 |
人が人を治す社会と愛。 |
勉強ができるからと言って医師になる。
そこには、愛を失望させています。
学問も必要ですが、愛こそ真実です。
愛は、宇宙の広がりです。
その遺伝子は、私たち人間にもあります。
すべての人々に愛を。
それが、真の医学、人間の基本です。 |
2月5日 |
政治家は自我です。私利私欲と利権。 |
人間、生まれときは、無心です。
人間、無我夢中に生きる人生が幸せです。
宇宙の営み、秩序があるからこそ、
愛と平和、そして、希望の社会へ。
宇宙も無心です。
人間の真を問いましょう。 |
2月4日 |
真の成功者とは、お金と物質ではない。 |
資本主義は貧富の差を生んでいます。
お金と物質も必要ですが、
命と魂は平等です。
豊かな真心こそ誠と正義です。 |
2月3日 |
悪道は、地球を暗黒にする。 |
政治家の権力は、
時として悪道となり、人々を悲しみにします。 |
2月2日 |
邪心を捨てなさい。
善道へゆきましょう。 |
人生、道に迷ったときは、
善の道を歩み、邪心・悪道を捨てましょう。 |
詩人の言葉|詩人|日向裕一 |