最近の私と時代10月4日 日本の福祉と医療10月8日 景気と郷土の現実10月12日 新しき時代を創る10月16日 家系を重んじる政治10月16日 愛には嘘も偽りもない10月17日 地球と現代社会の悲しみ10月24日 大崎上島での地域活動10月26日 志ある者たちの愛10月31日 明日を信じる情熱11月2日
郷土の愛と心11月9日 橋を架けない離島11月9日 人生のロマンと夢11月10日 世界の強豪と現実11月11日 真心と思いやりの相談員11月15日 ホームページ活用と時代11月28日 大崎上島町の総合力12月6日 常識と非常識の間12月7日 現実の福祉と理想12月9日 民間と政治家の現実12月9日
作詞家の挑戦1月2日 善の道は正直1月4日 教育の離島社会1月4日 人間成長と今1月5日 日本の町とは何か1月6日 挑戦者の魂と情熱1月8日 教育と平和への道1月12日 継続は力なり1月16日 心の病を治したい1月17日 町民の視点と質問1月20日
学ぶ力の基本1月22日 勉強とは何か1月23日 批判ではなく意見1月31日 勉強の意欲と目標1月31日 離島社会と教育2月7日 真を問う教育2月10日 田舎の離島2月13日 大崎上島の価値観2月19日 志に生きる情熱2月20日 島の外食文化2月25日
学ぶ力と考える時間4月8日 幸せの未来へ4月8日 善悪の教育とは何か4月9日 知識の修得と善4月10日 詩人伝説の開始4月10日 福祉ボランティアと健康4月13日 生きている喜び4月14日 仕事図鑑とは何か4月14日 計画書の作成と夢4月17日 福祉に必要な活動とは4月17日
ご先祖さまに感謝1月3日 人材教育から人財へ1月14日 文学堂への想い1月19日 大海への道1月25日 日本の町とは何か1月28日 真の人間関係2月4日 心の美しい郷土愛2月11日 一人一人の努力2月13日 民間リーダーへの道2月15日 医療業界と患者2月20日
焦らない結婚観11月23日 地元の基盤を創る11月25日 実力と自信の日向裕一11月26日 八方美人と愛される人11月28日 大崎上島の新しき時代11月28日 幸せな人生と気楽11月30日 大崎上島の人口減少12月1日 文学堂の今と明日12月4日 雇用と格差とは何か12月4日 笑顔の飲食店12月5日